香港国際空港と市内(九龍、香港島)を結ぶ香港エアポートエクスプレス。
現状わたしが知りうる限り香港エアポートエクスプレスの割引率が最も高く、かつ手続きが簡単なウェブサイトがKlook(クルック)です。
ただし言語設定が英語(日本語に対応していない)なので躊躇する方も多いはず。
今回香港に訪れた際にKlookで香港エアポートエクスプレスの切符を購入しましたので、Klookでの購入方法から到着までの一連の流れをキャプチャと写真を交えてご案内します。
Klook(クルック)の香港エアポートエクスプレス切符について
Klook(クルック)は香港の旅行チケット予約サイトです。
www.klook.com/activity/71-airport-express-hong-kong/
Klookで販売している香港エアポートエクスプレス切符の特徴は3点。
- 割引率が高い(≒現地で購入するよりも安い)
- 当日も購入可(購入日から90日以内に利用可)
- 電子バウチャー可(QRコード)
窓口から購入した時と変わらず「インタウンチェックイン」も利用できます。
割引率が高い
割引率が高いので、現地の窓口で通常価格で購入するよりもお得です。
当日も購入可
香港エアポートエクスプレス乗車当日の購入も可能。
香港の旅程が決まっている場合は予め日本で事前購入してしまった方が負担がないと思います。
「Open Date Ticket」のため購入日から90日以内に利用可。
インターネットにさえ接続できれば購入できるので、香港到着後に香港空港のWiFiにアクセスして購入することもできます。
香港エアポートエクスプレスは到着駅で切符を購入することになるため、究極を言えば香港エアポートエクスプレスに乗ってしまい、車内の無料WiFiに繋いで購入することも可能です。
電子バウチャー可(QRコード)
購入後に登録メールアドレスにQRコードが送られてきます。QRコードが香港エアポートエクスプレスのチケットそのものなので、事前にPDFをプリントアウトする手間がありません。
エアポートエクスプレス到着駅の窓口に並んで切符を購入する必要もなく、改札でスマホに表示したQRコードをピッとかざして外に出られます。
Klook(クルック)のウェブサイトにアクセス
Klook(クルック)の香港エアポートエクスプレス購入サイトへアクセス。
www.klook.com/activity/71-airport-express-hong-kong/

「Book Now」をクリック。

再度「Book Now」をクリックして進みます。


入力後「Sign Up」をクリック。






入力後「CONFIRM」をクリックして購入完了。

エアポートエクスプレスは空港駅に改札がありませんので、電車が来たらそのまま乗車。到着駅(青衣、九龍、香港)に降りたら改札へ直行。
スマホの画面を「Scan QR Code」にタッチしてスムーズに改札の外へ。
おわりに
割引率が高いうえにQRコードで手間もいらないKlookの香港エアポートエクスプレス切符は便利です。
Klookで購入する際のデメリットというデメリットはないと思いますが、強いていうならば「チケットが現物でない」ので、エアポートエクスプレスの切符を記念に日本に持ち帰れないことぐらいでしょうか。
クレジットカード決済でカード明細にも残るのでビジネスで利用される方も経費精算が楽だと思います。

