香港の玄関口である香港国際空港(Hong Kong International Airport)は、香港特別行政区の西側にある赤鱲角島(チェクラプコック島)にあります。
香港と市街地を結ぶ交通手段のひとつが香港エアポートエクスプレス(Hong Kong Airport Express)です。
この記事では、香港エアポートエクスプレスの移動時間・乗り方・料金・無料のシャトルバスを写真を交えてまとめます。
Contents
香港エアポートエクスプレスとは
香港エアポートエクスプレス(Hong Kong Airport Express)は、香港島内にある鉄道MTRの機場快線を走る電車です。
香港国際空港と、尖沙咀(チムサーチョイ)・香港島の中環まで結ぶルートのなかで「最短時間」でアクセスできる移動手段です。
機場快線(香港エアポートエクスプレス)の停車駅は5つ。
駅 | 主な周辺施設 |
博覧館駅 Asia-World Expo |
アジアワールドエキスポ |
機場駅 Airport |
香港国際空港 |
青衣駅 Tsing Yi |
(乗り換えで)香港ディズニーランド |
九龍駅 Kowloon |
尖沙咀エリアへの乗り換え、スカイ100 |
香港駅 Hong Kong |
セントラル、ピークトラム、路面電車 |
香港国際空港から尖沙咀にあるホテルに向かう場合は「九龍駅」乗り換え、香港島のホテルに向かう場合は「香港駅」で下車し、後述する無料のシャトルバスを使うと便利です。
香港エアポートエクスプレスの移動時間
香港エアポートエクスプレスの移動所要時間の目安です。
区間 | 移動時間 |
機場駅 − 香港駅 | 24分 |
機場駅 − 九龍駅 | 22分 |
機場駅 − 青衣駅 | 14分 |
香港駅 − 博覧館駅 | 28分 |
九龍駅 − 博覧館駅 | 25分 |
青衣駅 − 博覧館駅 | 18分 |
機場駅 − 博覧館駅 | 2分 |
香港を観光旅行する際に、最も利用するルートが「九龍駅 − 機場駅(22分)」と「香港駅 − 機場駅(24分)」です。
空港から香港市街までわずか20分弱でアクセスできるため、短い旅行日程でもたっぷり観光を楽しめます。
香港エアポートエクスプレスのチケット料金・割引
エアポートエクスプレスのチケット料金(片道・往復)
香港エアポートエクスプレスのチケット料金は、乗車区間により異なります。
スマホは横スクロール可 | Adult 片道 | Child(3〜11才) 片道 | 往復 | ||
Station | オクトパス | 通常切符 | オクトパス | 通常切符 | |
機場駅 − 香港駅 | HK$110 | HK$115 | HK$55 | HK$57.5 | HK$205 |
機場駅 − 九龍駅 | HK$100 | HK$105 | HK$50 | HK$52.5 | HK$185 |
機場駅 − 青衣駅 | HK$65 | HK$70 | HK$32.5 | HK$35 | HK$120 |
機場駅 − 博覧館駅 | HK$5.5 | HK$6 | HK$2.7 | HK$3 | – |
「九龍駅」の往復チケット(Round Trip Ticket)はHK$185、香港駅の往復チケットはHK$205です。
オクトパスカードの詳細については「香港のオクトパスカード(ICカード)」をどうぞ。
エアポートエクスプレスの割引チケット(QRコード)
香港のKlook(クルック)で片道/往復のエアポートエクスプレスの35%割引チケットを購入できます。
電子バウチャー(QRコードのためプリント必要なし)です。

エアポートエクスプレス トラベルパス Airport Express Travel Pass
エアポートエクスプレストラベルパス(Airport Express Travel Pass)は、エアポートエクスプレスの乗車券に地下鉄MTR3日間乗り放題機能が付いたもの。
別途チャージすればオクトパスカード(ICカード)としても使えるのでトラムやスターフェリー、コンビニでの支払いにも使えます。
Airport Express Travel Pass (エアポートエクスプレス片道) |
HK$250 |
Airport Express Travel Pass (エアポートエクスプレス往復) |
HK$350 |
エアポートエクスプレストラベルパスを使い終わった後は「デポジットの$50」および「チャージした残額分」の返却が受けられます。
香港エアポートエクスプレスの乗り方
香港国際空港から香港エアポートエクスプレス乗り場までの行き方
香港国際空港に到着後、「住市區(To City )」の案内通りに進みます。
第二旅客ターミナル(二號客運大樓)の先に香港エアポートエクスプレスの乗り場「機場駅」があります。
切符は到着駅で購入できる
香港エアポートエクスプレスのチケットは、香港国際空港到着後に「客務中心(Customer Service Centre)」「列車者票(Train tickets to the city)」のチケット窓口、券売機にて購入できます。
が…、香港エアポートエクスプレスの便利なところは、到着駅でもチケットの購入が可能なところ。そのため、窓口や券売機が混んでいる場合は先に電車に乗ってしまうのもアリです。
目的の駅に到着後、客務中心(Customer Service Centre)のカウンターで購入したチケットを改札でタッチすればOK。
エアポートエクスプレスの切符を客務中心で購入する際に付いては、現金だけでなくクレジットカード決済にも対応してます。
香港エアポートエクスプレスの車内
東京でいう成田エクスプレスやスカイライナーのように、左右の金属製棚にスーツケースを収納できます。
シートは新幹線のような座席で、好きな場所に座れます。
各車両の最前列のみ、コンセントとUSBケーブル用の差込口があるので、充電も可能です。
香港は日本の充電ケーブルとは形が違い「BF型」という形状なのでご注意を…。
香港エアポートエクスプレス車内では無料のWiFiにアクセスできます。
香港エアポートエクスプレスの時刻表
香港エアポートエクスプレスの運転間隔は「5時54分~23時28分」までの時間帯は10分間隔、「23時28分~0時48分」は12分間隔で運行しています。
香港国際空港発 | ||
行き先 | 始発 | 終電 |
香港島駅行き | 5:54 | 0:48 |
博覧館駅行き | 6:15 | 1:13 |
市街から香港国際空港へ | ||
乗車駅 | 始発 | 終電 |
香港島駅 | 5:50 | 0:48 |
九龍駅 | 5:53 | 0:52 |
青衣駅 | 6:00 | 0:59 |
博覧館発 | ||
行き先 | 始発 | 終電 |
機場駅行き&香港島行き | 6:00 | 0:45 |
運行間隔が短いので、あまり意味がないかもしれませんが、分単位のスケジュールを組む場合は、MTRの公式ウェブサイトの時刻表をチェックしてみてください。
香港エアポートエクスプレス専用シャトルバスとは
香港エアポートエクスプレス専用シャトルバスは、九龍駅・香港駅の周辺のホテルを巡回する無料の巡回送迎サービスです。
エアポートエクスプレスシャトルバスは「九龍駅」と「香港駅」からそれぞれ発着しています。
- K1~K5:九龍駅ルート
- H1~H4:香港駅ルート
車内にスーツケースを収納する場所があるので、取り間違いや盗難のリスクも少なく安心。前方の電光掲示板には次の行き先も表示され、車内アナウンスもあるので、降り間違うこともありません。便利です。
シャトルバスの路線ルート・運行時間・運行間隔
九龍駅発着(K1〜K5)
バス系統 | K1(To 紅磡、佐敦) |
運行時間 | 6:15-23:00 |
運行間隔 | 15分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | K2(To 尖沙咀、廣東道) |
運行時間 | 6:15-23:00 |
運行間隔 | 15分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | K3(To 尖沙咀、麼地道) |
運行時間 | 6:15-23:00 |
運行間隔 | 15分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | K4(To 尖沙咀、君怡道) |
運行時間 | 6:15-23:00 |
運行間隔 | 15分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | K5(To 旺角、大角咀道) |
運行時間 | 6:12-23:12 |
運行間隔 | 20分間隔 |
ルート |
|
香港駅発着(H1〜H4)
バス系統 | H1(To 湾仔、金鐘) |
運行時間 | 6:12-23:12 |
運行間隔 | 20分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | H2(To 港島西) |
運行時間 | 6:12-23:12 |
運行間隔 | 20分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | H3(銅鑼湾) |
運行時間 | 6:12-23:12 |
運行間隔 | 20分間隔 |
ルート |
|
バス系統 | H4(To 炮台山、港島東) |
運行時間 | 6:12-23:12 |
運行間隔 | 20分間隔 |
ルート |
|
Complimentary Airport Express Shuttle Bus Service|MTR
シャトルバスの乗り方
九龍駅からシャトルバス乗り場への行き方
九龍駅の改札を出た先にある案内板に「免費穿梭巴士(Free shuttle bus)」という文字があるので、進みます。
シャトルバスへ向かうエレベーターに乗ります。
エレベーターを上がると、専用シャトルバスの乗り場があるので、香港エアポートエクスプレスのチケットを係員に見せて入場します。
各路線、何分後に到着するのか?電光掲示板があるので、チェックして、ベンチで待ちましょう。シャトルバスが到着すると、運転手の方が声をかけにきてくれます。
香港駅からシャトルバス乗り場への行き方
香港駅の場合、エアポートエクスプレスの改札を出た目の前にシャトルバス乗り場があります。
おわりに
香港国際空港から市内へのアクセスはシンプルでわかりやすく、初めての来訪者でも易しく簡単です。
日本へ帰国の日は、市内で「インタウンチェックイン」を利用できるので、最終日もじっくり観光を楽しめます。
香港のKlook(クルック)で片道/往復のエアポートエクスプレスの35%割引チケットを購入できます。
電子バウチャー(QRコードのためプリント必要なし)です。



