アドリア海に浮かぶリゾートアイランド、フヴァル島(Hvar)。
クロアチアの青の洞窟へアクセスする拠点でもある美しい島のスポットをご紹介します。
Contents
フヴァル島 Hvar
アドリア海に浮かぶ東西に長い島、フヴァル島(Hvar)。
船でドゥブロヴニクから約3時間、スプリットから約1時間の場所にあります。
島の歴史は古く、「古い町」を意味する町スターリ・グラード(Stari Grad)は、紀元前384年にギリシャ人が定住しFaros(ギリシャ語で灯台)と名付け、クロアチアの中で最も古い町として知られています。
島の南西に位置するフヴァルタウン(Hvar town)はクロアチアの一大リゾート。
港にはクロアチアの青の洞窟へ向かうツアーデスクが並んでいます。
フヴァル観光でしたいこと Things to do in Hvar
フヴァルタウン港 The Harbour of Hvar
フヴァルタウンの玄関口となる港に到着したら、最初に目にする景色です。
カラフルな船が浮かぶ港の周囲には、テラコッタの瓦屋根と白い外壁の建物が並びます。
聖ステファノ広場 & 聖ステファノ大聖堂 Hvar Cathedral
港に面する町の中心、聖ステファノ広場。
広場の東側には、フヴァルの守護聖人である聖ステファノに捧げた大聖堂「聖ステファノ大聖堂」が目に入ります。
6世紀の教会の基礎の上に建てられ、16世紀から17世紀に現在の外観となりました。
フヴァル城塞 Fortica Fortress
旧市街の階段を上り、さらに丘の坂道を上るとフヴァルタウンで最も高い場所へ辿り着きます。
フヴァル要塞。
6世紀にビザンツ帝国が城塞を築いた場所で、現在の城塞は1282年に建設が始まったもの。
オスマントルコからの攻撃から守るため中世15世紀にはヴェネツィア人、さらには19世紀にはオーストリア=ハンガリー帝国が砦を強化した歴史を持ちます。

ベネディクト会修道院
旧市街の階段を上る途中に見つかるのは、1664年に築かれたベネディクト会修道院。
アルセナル Arsenal
フヴァルの港に建つアルセナル(Arsenal)。
1612年に設立された建物は、ヨーロッパで最古の市民劇場です。
同時にガレー船の修理場として使用され、船の備品を収容する倉庫としての機能も併せ持ちました。
フランシスコ会修道院 Franciscan monastery
旧市街の南東部に位置するフランシスコ会修道院(Franciscan monastery)。
内部のミュージアムには、古い硬貨のコレクションや『最後の晩餐』の絵画の展示があります。
ラベンダー土産
フヴァル島の名産はラベンダー。
港の周りにはラベンダーオイルやラベンダー蜂蜜を販売する露店が並んでいます。
フヴァル旅行の記念に。
Bonj Beach
フヴァル港の西にある緑豊かな公園を抜けた先にあるビーチ、Bonj Beach。
グルメ・食事
照りつける太陽から隠れるように、旧市街の階段のテラスでお食事をいただきます。
クロアチアの他の沿岸都市と同様に、手長海老を始めとするシーフードは絶品です。
また、クロアチアの名産であるトリュフの料理も見逃せません。
訪れたお店は「Black Pepper Restaurant」「Dalmatino」。
フヴァルに宿泊・滞在する Where to stay
フヴァル島の場所・行き方・アクセス
ドゥブロヴニクの港からフヴァル港までカタマランで約3時間。
スプリットからフヴァル港までカタマランで約1時間。

フヴァル旅行で役立つサイトのリンク
Pinterestでブックマーク保存 ↓
