シンガポールだけでなく東南アジアを代表するビール、タイガービール(Tiger Beer)。
タイガービールを製造するアジアパシフィックブリュワリーの工場がシンガポール西部にあり「工場見学&ビール飲み放題のツアーを」開催しています。
Contents
タイガーブリュワリーツアー Tiger Brewery Tour
シンガポールに限らず、マレーシアやベトナム、タイなど東南アジアで広く普及しているタイガービール。
個人的には日本のビールが最も好みですが、タイガービールはシンガポール含む東南アジア諸国の旅行中に愛飲するビールです。
タイガービールを中心に、アンカー、ABC Stout、バロンズなどの銘柄を醸造するアジアパシフィックブリュワリー。
シンガポール西部のトゥアスに工場があり、タイガーブリュワリーツアー(Tiger Brewery Tour)を開催しています。
ツアーは「工場見学(45分)」と「飲み放題(45分))」の計1時間30分。以前は平日のみでしたが現在は土曜日も開催しています。
平日の14時ということもあり、予約者はわたしを含めて5人しかいません。
天気はあいにくの雨。
雨でしたので他の場所に行く気も起きず、当日急遽オンラインで予約を入れました。
タイガービール工場見学ツアーのチケット料金・入場料
Adult Weekday |
S$18 |
Adlut Weekend |
S$20 |
Children | S$12 |
タイガービール工場見学ツアーの料金は、大人(平日)S$18、大人(週末)S$20、子供S$12。
工場見学
まずはタイガービールの歩んだ歴史やタイガービール工場にて醸造されるビール、受賞歴をモニターやショーケースを見ながら説明を受ける。

最初の醸造所は現在のサザンリッジの北側、Alexandra Roadにあった
タイガービールは1932年に誕生し、現在はアジアを始めとしてヨーロッパやアメリカ、中東など75カ国以上で飲まれている。
つづいてビールの原料となるモルト、ホップ、イースト、水について実物を見て触って香りながらの説明。
工場に足を踏み入れるも、工場内は撮影は不可なのが残念です。
タイガービール工場見学の象徴でもある横倒しになったタイガービール瓶。
この中に入ると、タイガービールのパッキングについてのビデオ鑑賞。
映像に出てくる社長と、ガイドさんとのやり取りがありますが、何度もこなして熟練度が高いからかタイミングが完璧。
ツアーガイドの方が実演で生タイガービールをグラスに注ぐ。
グラスを渡されるので、見よう見まねで生タイガービール注ぎ体験。
ビールサーバーから生タイガービールを注ぐ。
ふと思えば生ビールを注ぐのは初めてかもしれない。
最後は押し込んでクリーミーな泡を乗せる。
工場の敷地内ということもあり原料が新鮮だからなのか、あるいは自分で注いだからなのか、この生タイガービールが実に異常なほど美味い!
この1杯もツアー料金に含まれているので遠慮なくグラスを傾け、喉の渇きを癒しましょう。
ビール飲み放題 The Tiger Tavern
そして待ちに待った、45分のビール飲み放題。
場所はTiger Tavern。
家具調度品・しつらえが素晴らしい。
最初の一杯のみタイガービールの生、2杯目からは缶ビールをグラスに注いでもらう形となります。
飲み放題で飲める銘柄はタイガービール、ABCスタウト、アンカー、アーキペラゴ、バロンズストングブリュー、ギネス、ハイネケン。注文する際は使用したグラスを飲み干し(空に)して引き換えに注文。

ABC Stout

Baron’s
また別料金(1杯S$6.00、2杯S$10.00)を払えばデスペラードス、エルディンガー、キルケニー、キリン、ソル、ストロングボウなどの輸入ビールを楽しむことも可能。おつまみなどのスナックも別途販売している模様。
途中から工場見学ツアーに参加していないインド系の人たちも団体で店内に入りビールを楽しんでました。
実態はわかりませんが、もしかしたらツアー料金を支払って飲み放題だけにを払っているのかも?
酒税の料率が高いシンガポールは、お酒の金額が高い。
セブンイレブンでもタイガービール350ml缶でS$5程度です。
45分飲み放題でS$18.00なら、浴びるように飲めば元が取れます。
ショップではタイガービールのオリジナルグッズの販売があります。
わたしは栓抜きとタイガービア缶の形をしたペンを買いました。
お土産にどうぞ。
タイガービール工場の場所・行き方・アクセス
タイガービール工場はシンガポールの西の西、トゥアスにあります。
トゥアスのイミグレーションまでわずか1km、マレーシア側まで3.7kmという西の果て。
EastWest LineのJoo Koon駅(ジュークーン)から路線バス182線または182M線で約10分、「Asia Pacific Brewery」で下車します。
複数人の場合はタクシーを利用するのもいいでしょう。
「Boon Lay駅(ブーンレイ)から路線バス182番線が出ている」という情報を見たので、一度Boon Layで降りてバス乗り場で路線番号を探したのですが、ありませんでした。
ご注意ください。
おわりに
シンガポールの中心地から離れていますが、タイガービールファン・ビール好きの方はきっと楽しめると思います。
