シンガポールのチャイナタウンエリアにあるホーカーズ「マックスウェルフードセンター(Maxwell Food Centre)」。
過去のシンガポール滞在で4回ほど訪れて写真もたまったので、ここではマックスウェルフードセンターで食べたストール・料理をまとめます。
Contents
マックスウェル フードセンター Mawell Food Centre
シンガポールのチャイナタウンとタンジョンパガーの間にあるホーカーズ、マックスウェルフードセンター(Maxwell Food Centre)。
現地看板の説明文によれば、1929年に農産物の屋台を売るマックスウェルロードマーケットとしてスタートし、第二次世界大戦後は貧しい人々に格安(8セント)で食事を提供していたとのこと。
現在のホーカーズに生まれ変わったのは1987年のことで、チャイナスクエアのホーカーズから移ってきたそうです。
お昼前後になると30分以上並ぶ人気のストールもあります。ビジネスマンや観光客が訪れるのはもちろん、周辺に住む住民の方々も食べに来るのが特徴です。
一家潮州魚粥・魚湯 Yi Jia Teo Chew Fish Porridge and Soup
マックスウェルフードセンターと検索すると「チキンライス」か「お粥」ばかりなので、ここではあえてフィッシュスープから。
一家潮州魚粥・魚湯はマックスウェルフードセンターの端にあるお店です。
お昼前後になると待ち時間30分超の行列ができます。
しかも並んでいる人に観光客はほぼおらず、地元の人かビジネスマンばかり。
海老・魚入りのフィッシュスープS$5と、ライスS$0.5。あっさりとした味わいの優しいスープ。
パクチーや春菊など香りの楽しめる野菜もたっぷり入ってます。
毎日食べても飽きのこない味。
面白いのが調味料で、ホッケンミーによく付いてくる甘い醤油系のソース+唐辛子(写真左)、刻み生姜&刻みニンニク(写真中央)、クセが少ない納豆のようなソース(写真右)。
最初はあっさり味を楽しみつつ、途中から調味料を入れて味を変えたり、付属のライスに載せるのも良いですね。
マックスウェルフードセンターで一番長い行列がありながら観光客が一切並んでいない点も面白い。
ここのストールの前は明らかに地元民のタンクトップのおっちゃんが1人でフィッシュスープをたいらげたりしてます。
その中に混じって食べるのもガイドブックに掲載されている旅プランとはひと味違ってて楽しいと思います。
ストール番号:#01-66
営業時間:月〜土/11:00〜15:30
中国街五香贯肠 China Street Fritters
先述のフィッシュスープの向かいにあるお店、中国街五香贯肠 China Street Fritters。
フィッシュスープを食べている時に相席だった地元の女の人に声をかけられ、これも美味しいから食べてみなさいと一口もらって美味しかったのを機に、再訪した際に注文。
写真は盛り合わせメニュー、S$4.5。
ソーセージ、エッグスライス、ミートロール。
とりわけ紫蘇が中に入っていてサクサクした食感のミートロールがおすすめです。
そのままでもいけますし、辛味の効いたソースに漬けて味わうのもよし。
タイガービアのおつまみにもよいと思います。
ストール番号:#01-64
営業時間:火〜日/12:00〜19:30、月/定休日
真真粥品 Zhen Zhen Porridge
お粥で有名な真真粥品 Zhen Zhen Porridge。
シンガポールの食事の中でもチリクラブややチキンライス、ラクサ、ホッケンミーというと華やかですが、正直お粥と聞いてもあまりピンとこない。
何度も訪れているシンガポールでずっと後回しにしてきたメニューのひとつ。
写真はチキン入りのお粥、SサイズでS$3。
これが美味しい。
ただのお粥と思ってハードルを下げていた分もあるかもしれないですが、このお粥がS$3なら毎朝の朝食お粥がいいよね、というぐらいには。
箸が止まらないではなく、レンゲが止まらない。
ストール番号:#01-54
営業時間:5:30〜14:30
天天海南雞飯 Tian Tian Hainanese Chicken Rice
掲載しないガイドブックがないほどに有名なチキンライスの名店、天天海南雞飯 Tian Tian Hainanese Chicken Rice。
「シンガポールで食べたチキンライス」にも書いてますが、今のところシンガポールで食べたチキンライスの中で一番美味しいチキンライスです。
マンダリンオーチャードに入る「チャターボックスのチキンライス」は美味しいですが、値段とのバランスを考えると天天海南雞飯に軍配。
お昼時は10人以上の行列、さらに土日であれば2〜30分待ちは覚悟しておいた方がよさそうです。
ストール番号:#01-10/11
営業時間:火〜日/10:00〜20:00、月:定休日
阿仔海南雞飯 Ah Tai Hainanese Chicken Rice
天天海南雞飯(Tian Tian Hainanese Chicken Rice)で働いていた従業員の阿仔が喧嘩別れして2軒隣にオープンしたという阿仔海南雞飯(Ah Tai Hainanese Chicken Rice)。
天天海南雞飯よりも行列が短く、値段も若干安い
。正直、目隠しして食べたらどっちとも分からないと思います。
天天海南雞飯の行列が長ければ阿仔海南雞飯を食べてみてはどうでしょう。
ストール番号:#01-07
営業時間:水〜月/11:00〜20:00、火:定休日
マックスウェルフードセンターの場所・行き方・アクセス
マックスウェルフードセンターは現状、最寄りといえる最寄り駅がありません。
Down Town LineのChinatown(DT19)かTelok Ayer(DT18)、East West LineのTanjong Pagar(EW15)。いずれも歩くと10〜15分程度。
2021年には新線Thomson East Coast Lineが開通し、新駅「Maxwell駅」がオープンします。
それまでは路線バスやGrab、タクシーで訪れるのが一番便利かもしれません。
おわりに
色んなホーカーズを訪れてみていますが、付近にある綺麗なホーカーズ「ラオパサ」よりも、マックスウェルフードセンターの方が美味しいお店が多いと思います。
チャイナタウンやラッフルズプレイス、クラークキーにお立ち寄りの際は、少し足を伸ばしてマックスウェルフードセンターまで足を運んでみる価値、アリです。



