フィンランドの首都ヘルシンキ(Helsinki)。
中心部は路面電車とバスの連絡網が発達しており移動がしやすく、女性1人でも安心して旅行できる点も非常に魅力的です。
カモメと海猫が空を飛び交うコンパクトな町、フィンランド ヘルシンキ観光の見どころ・旅行ガイドを写真を交えてまとめます。

フィンランド ヘルシンキ Need to know
ベストシーズン:May to Sep
通貨:ユーロ
標準時:UTC+2(日本から-7時間)
ヘルシンキ観光でしたいこと Best things to do in Helsinki
ヘルシンキ大聖堂を訪れる

白亜の外壁と緑のドームが美しいヘルシンキのランドマーク、ヘルシンキ大聖堂。
帝政ロシア時代の1852年に完成。



エテラ港のマーケット入り口からSofiankatu通りを抜けて行くルートがおすすめです。
ヘルシンキ元老院広場の階段に腰掛け、空を飛び交うカモメとヘルシンキのスカイラインを眺め、のんびり過ごしました。
生神女就寝大聖堂を訪れる



帝政ロシア時代の1868年に築かれた正教会の大聖堂、生神女就寝大聖堂(ウスペンスキー大聖堂)。
カタヤノッカ地区の高台にあるため、ヘルシンキの港やヘルシンキ大聖堂の見晴らしが良い。
お天気がよければ、夕焼け鑑賞もおすすめです。
テンペリアウキオ教会を訪れる



建築競技会で優勝した建築家の兄弟により設計された石の教会、テンペリアウキオ教会。
教会とは思えない無骨な外観はさることながら、天井の銅板・氷河期にまで遡るホールの内壁に反響する音は必聴です。
事前にスケジュールを調べておくのが楽しむコツ。
カンピ礼拝堂を訪れる

プラザナ リンカ広場の前に凛とした姿で佇む、カンピ礼拝堂。
高さ11.5mの礼拝堂を覆う外壁は木材(唐檜)でありながら、特殊なワックスでコーティングされているため綺麗に保たれています。
礼拝堂内部は静寂に包まれています。
写真撮影は禁止です。
祭壇の十字架像は銀細工師Antti Nieminenによるもの。
スオメンリンナ要塞を訪れる

ヘルシンキから船で15分の場所にあるスオメンリンナ要塞。
スウェーデン統治時代の1748年に建造。
ロシア統治時代を経て、フィンランド独立後にスオミ(フィンランド)の城(リンナ)でスオメンリンナと改称されます。


スウェーデン、ロシア、フィンランドと3つの国の防衛に使われた海上要塞。
世界文化遺産に登録された島には現在住民が住んでおり、かつて戦火を交えたとは思えないほどに穏やかな景色が広がっていました。

ヘルシンキ スオメンリンナの海上要塞 Suomenlinna, Helisinki
映画『かもめ食堂』の聖地巡礼



小林聡美さん主演の映画『かもめ食堂』の舞台となったヘルシンキ。
トラムやバスを乗り継ぎ、メインのロケ地となった「かもめ食堂」へ。

アカデミア書店のカフェ アアルトは、アアルトデザインのペンダントまで映画と同じ。
ヘルシンキの町はコンパクトなので移動がしやすいため、主要なロケ地はほぼ網羅できるはずです。

カフェ アアルト ヘルシンキ|Cafe Aalto Helsinki(アカデミア書店)
マーケット巡り



フィンランドの森で採れたベリーやアンズダケ、野菜がたっぷり積まれたヘルシンキのマーケット。
ヘルシンキの2大マーケットはエテラ港の前の「マーケットスクエア」、映画『かもめ食堂』でミドリがトナカイ肉を購入した「ハカニエミ・マーケット」。
屋内市場の「オールドマーケットホール」もお見逃しなく!
トナカイのお肉を食べる



真っ赤なお鼻の…ではなく、真っ赤なベリーともにいただくトナカイのお肉。
ラップランド産のトナカイ肉はくさみがなく、柔らかくて美味しいです。
酸味のあるベリーソースともよく合います。
トナカイのロースト €39.80
お店:Ravintola Savotta
シナモンロールを食べる


こちらはCafé Esplanadのシナモンロール。
通りを挟んだ南側は公園になっており、晴れた日はテラス席で食事をするのも良さそう。
Korvapuusti €4.00
お店:Café Esplanad
フィンランドで食べた美味しいグルメは下記リンク先にまとめています。

ヘルシンキで食べた美味しいグルメ レストラン|Where to eat in Helsinki(フィンランド)
近代的な図書館

図書館とは思えない斬新なデザインの建築物、ヘルシンキ中央図書館。

3階建の図書館には、本棚や読書スペースはもちろん、個室、会議室、サイレントルーム、VRゲーム部屋まで。
この施設を無料で利用できるなんて…ヘルシンキ在住の皆さま、羨ましい限り。

ヘルシンキ中央図書館 Oodi Helsinki Central Library
白樺の林を散歩して海沿いのカフェへ

中心部の西にあるシベリウス公園。
フィンランド出身の作曲家ジャン シベリウスを記念して作られたアーティスティックなモニュメント。


白樺の林を抜けて海沿いのカフェRegattaでお茶をするのが定番コース。
サウナ体験

サウナ発祥の地、フィンランド。
今回は公共のサウナではなく、ホテルの客室にあるサウナを利用しました。
ホテルによっては共用サウナもあるので、事前にサウナがあるか調べておくのもよさそうです。
ヘルシンキの食事を楽しむ

サーモン、トナカイのロースト、ベリー。
ヘルシンキの美食のグルメを味わいましょう!

ヘルシンキで食べた美味しいグルメ レストラン|Where to eat in Helsinki(フィンランド)
マリメッコ

フィンランドのファッションブランド、マリメッコ(Marimekko)。
ヘルシンキ市内にいくつか店舗がありますが、今回はフィンエアーの機内販売で限定品を購入しました。
フィンエアーで快適な空旅

日本とヘルシンキを往復するフライトではフィンエアーを利用。
機材は新しく、機内食も美味しい。
また搭乗したい航空会社です。

フィンエアー AY072 成田→ヘルシンキ エコノミーコンフォート搭乗記

ヘルシンキ ヴァンター空港ではラウンジを利用しました。
白を基調とした内装や照明も可愛く、グラスを傾けながらヘルシンキ旅行の思い出をゆっくり振り返るのに最適の場所です。

フィンエアーラウンジ(ヘルシンキ ヴァンター国際空港)|Finnair Lounge
ムーミンコーヒー

ヘルシンキ国際空港の非シェンゲンエリアにあるムーミンコーヒー。
帰りのフライト前にムーミンのお菓子やお茶をまとめ買いするのに便利です。


ムーミンコーヒー Moomin Coffee(ヘルシンキ ヴァンター国際空港)
ヘルシンキで購入したお土産

ヘルシンキ旅行のお土産にはイッタラやムーミングッズ、スーパーマーケットで販売しているものを購入しました。
ヘルシンキに宿泊・滞在する Where to stay
ヘルシンキのホテル セール情報をチェック|Booking.com
ヘルシンキ観光の地図 Map
ヘルシンキのトラム(路面電車)市バスの乗り方

» ヘルシンキの公共交通機関【HSL】を乗りこなそう/トラム・地下鉄・市バス

ヘルシンキの公共交通機関【HSL】を乗りこなそう/トラム・地下鉄・市バス
ヘルシンキ ヴァンター空港から市内への行き方・アクセス

ヘルシンキ ヴァンター空港から市内への行き方・アクセスは下記の記事をどうぞ。

フィンランド ヘルシンキ・ヴァンター空港から市内への行き方・SIMカード購入場所
エストニア・タリンまでフェリー旅

ヘルシンキからエストニア・タリンまでのフェリーでの行き方・アクセスは下記の記事をご覧ください。

ヘルシンキからタリンへのフェリーでの行き方!乗る前に必ず確認すべきこと
Pinterestでブックマーク保存 ↓











